2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

社内デザイン競技その2

昨日、設計とインテリアコーディネーターのコラボレーションによるデザイン競技が行われました。これは3ヶ月に一度、日頃の現場でのコラボや工夫を合同ミーティングの中でプレゼンテーションをして競い合うものです。 ヤギモクでは契約後、まずオーナー様と…

静岡県産材住宅の助成金 その2

現在静岡県議会が開催中です。 2月17日に開会され、代表質問、一般質問が2月25日まで、その後常任委員会が3月初旬に行われ3月10日に閉会になります。 私たち木材関係者が感心を持っている23年度の静岡県産木材住宅への助成金も今回の議会で決定…

仮面ライダーショー in 浜北中日ハウジングセンター

昨日、浜北中日ハウジングセンターでアトラクションイベントがありました。 朝方、現場のレベル確認のため車で外出しましたが、展示場事務所に戻ろうとしたところ駐車場が一杯で会場に入れないほど多くのお客様で賑わっていました。 何かと思ったら仮面ライ…

国交省「木造計画・建築基準」の委員会

国土交通省の官庁営繕部では公共建築物に関する木造の基準作りが行われています。 これは昨年5月末に公布され10月より施行された「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に基づき国交省営繕部で委員会が設けられ年度末を目処に昨年の7月から…

長期優良住宅先導事業の現場見学会

先週末12、13日の2日間、島田市に於いて国土交通省からヤギモクが採択を受けた「長期優良住宅先導的モデル」の現場見学会がありました。これは国土交通省が平成20年から実施してきた先導事業に於いてヤギモクが採択を受けた為、国の補助を受けて建設…

静岡県産材流通会議

先日ヤギモク本社会議室に於いて、県産材を使った当社物件の為の物流会議がありました。 静岡県は良質な桧、杉の産地です。それぞれの川筋には古くからの植林が有り、特に戦後植えられた木が伐期を迎えています。これらの地元の木材資源を活用することは地域…

静岡県UD・工芸研究会 講習会:品質管理の基礎と応用

昨日午後、静岡市駿河区のグランシップ12階の会議室に於いて、静岡県工業技術研究所 UD・工芸研究会の第4回講習会が開催されました。 今回は「品質管理の基礎と応用を体験する」と題して、首都大学東京 産業技術大学院大学の越水重臣准教授をお招きし、2…

馬頭広重美術館

栃木県那珂川町にある馬頭広重美術館を見ました。 隈研吾の2000年の作品です。 村野藤吾賞やフランスの芸術文化勲章も受章しています。第一印象は正直言って強い違和感でした。 隈研吾氏は一昨年より東大工学部の建築学科の教授となっています。 以前は…

いわむらかずお絵本の丘美術館

栃木県馬頭町にある絵本の丘美術館を見学しました。 設計は野沢正光建築工房、構造設計は稲山先生です。 野沢さんの設計なので、もちろんOMソーラーが設置されています。 いわむらかずおさんは、ほとんどの子供が一度はお世話になった事のある絵本作家です…

雪山すべりと雪中宝探し

昨日浜松市浜北区にある中日ハウジングセンターで雪遊びのイベントがありました。 この住宅展示場にはヤギモクも出展しています。 朝からダンプカーで大量の雪を運び込み会場造りです。 すぐに雪山すべりの滑走路ができました。子供達が喜びそうな斜面ですね…

林業機械化センターその5 展示物

この施設は林野庁の森林技術総合研修所に所属します。欧米から見ると遅れていると言われる、林業の機械化を促進するために作られました。そのため毎年大勢の業界関係者や研修生らが訪れ、林業の作業内容や、作業用機械の使い方を勉強するのです。ですから展…

林業機械化センターその4 展示棟

最後は第4期に建てられた展示棟です。 平面図 架構図 まず驚いたのは建物頂部を貫く長い切り妻屋根でした。 エントランス部分に大きく付きだしたこの屋根は、屋根面の水平構面のみで水平力(風力、地震力)に対して抵抗しています。 これは中央の回廊部分を…

林業機械化センターその3 研修棟

第3期工事は研修棟です。 1階平面 2階平面 これも、梁間方向耐力壁+桁行方向多層多スパンラーメンとなっている。集成材は杉を使用。 木造トラスのジョイントには合板パネルを使用。 柱梁の接合です。 屋根トラスの様子 各建物には構造の解説パネルがあり…

林業機械化センターその2 寄宿舎棟

この寄宿舎棟は第2期工事で建設されました。 前回の事務所棟に習い、梁間方向耐力壁+桁行方向多層多スパンラーメンを継承した構造です。 先の事務所棟では梁間方向の耐力壁には面材貼りせん断系であったのに対し、これは筋違方式軸力系で作られています。 …

林業機械化センターその1 事務所棟

林野庁・森林技術総合研究所の林業機械化センター見学。この施設は平成7年から11年まで毎年1棟ずつ建設された木造の建物4棟からなっています。まだ林野庁にも予算が比較的ふんだんにあった頃の建物で、それぞれ1億円以上掛けた物です。この連作はアル…

大スパン木造立体トラス構造

先週、建築事例研究実習とゼミ旅行をかねて群馬県から栃木県の木造建築物を見学してきました。 「公共建築物の木材利用の促進に関する法律」が施行され、各地で大型木造への関心が高まってきました。現在の木材供給は、そのほとんどが木造住宅用になされてい…