「囲いをまとう箱・根上邸」が第2回家づくり大賞の生活提案賞、最多得票賞を受賞

「NPO法人・家づくりの会」が開催した今年の第2回家づくり大賞に、昨年ヤギモクが施工した裾野市の根上邸が入賞しました。 この賞は2013年から始まった新しい賞ですが、それぞれのジャンルを設定し、家づくりの様々な工夫にスポットを当てる企画です。 …

今年の五月祭

東大の学園祭は五月に行われますが、今年は17(土)〜18(日)の2日間でした。 我が木質材料学研究室では恒例のセルフビルドによるフォリーの展示があります。稲山先生から出された今年のテーマは、 「合板とツーバイ材による最小限・最軽量で屋根付き…

ユニバーサルデザイン・工芸研究会 バス見学会

先日、恒例のバス見学会が行われました。 今回の見学先は4ヶ所でしたが、すべて静岡市内で移動がとても楽でした。 最初の訪問先は、当研究会の会員でもある株式会社AKAISHIさんでした。ここはサンダルや靴のメーカーで、健康志向の様々なグッズも企画販売し…

囲いをまとう箱 完成

先月、裾野の根上邸が完成しました。コアになるRCの箱を木造の壁と屋根が囲う、興味深い形態です。中心になるRCの箱には寝室と水回りが、その外側の木造の箱(囲い)には日常の生活が包含されます。RCの箱の上部(2階)には食事とくつろぐためのスペースが…

ユニバーサルデザイン・工芸研究会 第2回講習会

先日、静岡県工業技術研究所で本年度第二回目の講習会(ワークショップ)が開催されました。今回のテーマは、「Inkscape(インクスケープ)の使い方を学ぶ」でした。 Inkscapeとは、フリーのドロー系ソフトですが、とても使い勝手が良く、「イラストレーター…

ウォールスタットとシーデクセマのコラボ

先日の木材新聞に興味深い記事が載っていました。 記事によると、NPO法人シーデクセマ評議会は、CEDXM(シーデクセマ)とウォールスタットの連携に向けた開発を行うと発表しました。CEDXMとは、木造軸組工法住宅に関する建築意匠CADとプレカット生産CADのデ…

ユニバーサルデザイン・工芸研究会 平成25年度 第1回講習会

昨日、静岡県工業技術研究所において、25年度の総会と講習会が開催されました。今年度の第1回講習会は下記の内容でした。* 工業技術研究所の利活用 UD科:多々良科長、工芸科:佐野科長 まずは、工業技術研究所の使用可能設備や研究内容などの説明があり…

キコラにウォールナットが新入荷

掛川市倉真にあるヤギモクの「銘木逸品市場キコラ」では、人気の樹種であるウォールナットが新入荷しました。 世界的に家具や内装材として人気のあるこの樹種は次第に幅広材が入荷しにくくなっているのです。 北米東部から出材されるのですが、現地でも良材…

柴田杏里静岡ギター教室発表会

今年も発表会の季節がやってまいりました。 私が通う柴田杏里先生の教室の発表会です。会場は毎年おなじみの、静岡駅前のAOIホールです。 ここは弦楽器との相性が非常に良く、素晴らしい音響です。朝9時半頃会場に到着すると、すぐにステージでの練習でした…

稲山先生の現場検査

先日、裾野市で建築中の根上邸の建築現場に稲山先生が視察に訪れました。 この建物は施主さんが設計し、私が通っている東大木質材料学研究室の稲山教授が構造を担当した非常に特殊な住宅です。 先生からは、構造が確認できる段階で一度確認に来たいとの申し…

盛岡散策その4

南部せんべいを購入した後、岩手県公会堂に行きました。 昭和2年に竣工したこの建物は、早稲田大学の佐藤功一博士により設計されました。 近寄って見ると、全面にスクラッチタイルが使われています。フランクロイドライトが帝国ホテルの建設にスクラッチタ…

盛岡散策その3

盛岡信用金庫の見学の後、道沿いに奇妙な光景が現れました。 古い木造建築物の屋根上になにやら別の屋根が乗っていました。 これはおそらく・・・ そうです、「うだつ」です。 うだつとは隣家との境界に建てる防火壁の事ですが、次第に形式的な要素が強まり…

盛岡散策その2

木材学会の終了後、短時間の市内散策をしました。 まず目に飛び込んで来たのは、東大の大先輩である辰野金吾・葛西萬司両博士の手がけた岩手銀行(旧盛岡銀行)でした。 赤レンガと白花崗岩のコントラストがとても華やかですね。ルネサンス様式だと思われま…

構造工学シンポジウム

先日東京工業大学大岡山キャンパスで構造工学のシンポジウムがありました。 あいにく雨模様の天候でしたが、会場が大岡山駅の目の前に有ったため助かりました。 このシンポジウムは「構造工学論文集」の掲載論文の発表会で、掲載された論文はすべてこの会で…

上棟日和

先週末、担当している住宅の上棟式が行われました。 静岡県の浜松市やその周辺地区では今でも上棟の際に餅まきを行う習慣が残っています。 餅まきは、正式には散餅銭の儀(さんぺいせんのぎ)と言い、古くから行われている上棟式の重要な儀式の一つです。こ…

囲いをまとう箱

先週、裾野市で地元の建築家、根上英志氏の自邸の建て方作業がありました。一昨年の秋、ご自分で設計された自邸の建設を請け負う業者を探していた根上さんが、私のこのブログを見て相談に来られました。 その時、図面ではなく模型を持ってこられたのですが、…

盛岡散策

木材学会2日目の午後、空いた時間を利用してみんなで盛岡市内を散策しました。 盛岡駅前から市内の循環バス「でんでんむし」に乗って県庁前で降り、城址公園からスタートです。 まず最初は公園の一角にある「櫻山神社」にお参りです。 手水を使い、お参りモ…

オガールプラザ見学

木材学会初日の発表が終わった後、空いた時間で稲山先生が構造設計した「官民複合施設・オガールプラザ」の見学に行きました。 この施設は盛岡から電車で30分程度の紫波中央駅の駅前にあります。駅前の広場に建設されたばかりのこの施設の周辺には真新しい…

第63回日本木材学会2013 岩手大会

今年の木材学会は岩手県盛岡市にある岩手大学で行われました。 初めての盛岡に、初めての東北新幹線に乗って行ったのですが、静岡から盛岡までずっとノートパソコンと格闘し続けでした。 直前まで実験をやっていたため、発表内容を作り込むのがなんと前日に…

Two-Rail Shear Method によるせん断試験

先日、日本木材学会の発表用のデータを充実させる目的で、以前から取り組んでいる合板耐力壁のせん断試験をやりました。 自宅の居間で毎晩夜なべで試験体を作成し、会社を2日間も休み、おなじみの5号館地下の実験室に立てこもりました。 久し振りのせん断…

地鎮祭日和

本日、担当する住宅の地鎮祭がありました。 私も設計担当者として参加させていただきました。神主さんがご高齢のため、施主さんや私も設営のお手伝いです。 祭場となる祭壇の四隅に青竹をたて、しめ縄で囲います。 縄には各辺ごとに紙垂(しで)を四枚づつ垂…

スマートエネルギーWeek 2013

先週、東京ビックサイトで開催された「スマートエネルギーWeek2013」を見学してきました。これは下記の8つの展示会を同時開催する年に一度の大イベントです。 国際太陽電池展、 太陽光発電システム施工展、 エコハウス&エコビルディングEXPO、 国際風力発…

UD・工芸研究会 第四回講習会

先日、静岡県工業技術研究所で今年度最後の講習会が開かれました。 今回の講習会は、講師に産業技術大学院大学の越水准教授をお招きし、ワークショップ形式でおこないました。 越水先生には以前、生産における不良率チェックに関する統計手法のワークショッ…

SGLカーボン社 見学 その2

SGLカーボン社での研修のメインイベントは、同社が開発したECOPHIT(エコフィット)と呼ばれる商品の説明でした。 ショールームの2階で行われたプレゼンでは、イケメンのプレゼンター Mr. Matthieu Neth がドイツ訛りの英語で解説してくれました。今回のメ…

SGLカーボン社 見学 その1

BAUメッセの会場から車で1時間ほどの所に 目指すSGL社がありました。 ここは世界最大規模の「カーボン」の会社です。カーボンと言うと私たちの生活の中では、釣り竿やゴルフクラブなどのカーボンロッドがおなじみですが、実は製鉄やアルミの精錬など、基幹産…

BAUメッセ視察

先日、ドイツのミュンヘンで開催されたBAUメッセに行ってきました。二年に一度開催されるこの建材展は、ヨーロッパ最大規模を誇り、毎回2000社以上の企業が出展し、24万人を越えるビジターが訪れるものです。 毎年ミラノで開催されるミラノ・サロー…

YUCACOシステム研究会 設立式典出席

先週、品川のダイキン工業(株)東京支社会議室でYUCACOシステム研究会が発足しました。 この会は、建築研究所理事長の坂本雄三先生を中心に有志のメンバーで会の設立を目指して準備してきたものです。 私は今年の1月に坂本先生の授業の中で面白いシステムが…

ゼミの中間発表会

今年最後のゼミ中間発表会が先日、弥生講堂のアネックスで開催されました。 東大の校内はすでに冬景色です。 たくさんあるイチョウの木はすでに葉を落とし、ギンナンの鼻をつく匂いが充満するいつもの光景でした。今年の冬学期の中間発表は16人が発表しま…

第19回静岡県クラシックギターフェスティバル

先週の土曜日に、静岡県のクラッシックギター愛好者が集まり、恒例の演奏会を開きました。会場は例によって、静岡市清水区のおしるこ喫茶「船橋舎」の2階です。 私にとって年末の恒例行事となったこの会への参加は、すでに十数回にもなります。 友人の杉山…

静岡県UD・工芸研究会講習会 人間中心設計の発想法

先週、静岡県工業技術研究所のUD・工芸研究会が主催する講習会が静岡市内のグランシップで開かれました。 今回は「人間中心設計に活用できる発想法−体験のデザインを通じて」と題し、(株)グラグリッドの三澤直加さんに講師をお願いし、講演とワークショッ…