2011-01-01から1年間の記事一覧

東大での実験

先週20日から23日まで農学部5号館地下にある実験室にこもり実験を行いました。 私が修士課程の時から研究している木造住宅用高強度面材耐力壁の合板接合部分のせん断実験です。オートグラフを使ったこの実験にはこれまで、静岡県工業技術研究所、静岡大…

真夏の雪山すべり

昨日、浜松市の中日ハウジングセンターで「雪山すべりと雪中宝探し」のイベントがありました。私が会場に着いたのは昼頃だったため、すでにイベントはほぼ終了でした。 しかし雪いじりを楽しむ子供達が雪の固まりと格闘中でした。すでに雪と言うよりは氷の固…

カブトムシ・クワガタムシ捕獲大作戦

本日、浜松市の中日ハウジングセンターで昆虫フェスティバルが開かれています。 朝方展示場に来たら係の人たちがセッティング中でした。 そこで興味津々の私としては、先ほどちょっと偵察してきたので報告します。 テントが二張りで、一つ目はカブトムシのつ…

静岡県ユニバーサルデザイン・工芸研究会 23年度総会と研究会の開催

昨日静岡県工業技術研究所に於いて平成23年度UD・工芸研究会の総会が開催されました。 今年の総会では予算の繰り越し金の中から、「東日本大震災」に対する義援金と、日本人間工学会と会員企業との間で、人間工学に基づく商品開発などを支援する為の予算…

社内研修会

今日の午前中、掛川支店で新商品リリースのための説明会を開きました。 新商品はEPIOS LL, AXIS LLです。 LLとはLong Lifeの略で、ヤギモクがこれまで国土交通省の先導的モデルの採択を受けてきたエッセンスを旧来の商品に組み込み、他とはひと味違った長期…

上棟式

今日は袋井市岡粼でO様邸の上棟式が有りました。 梅雨時期なので心配でしたが、幸いにもここ数日間は晴天に恵まれ、作業はとてもスムーズに進みました。 炎天下で頑張ってくれた職人さん達には感謝ですね。もちろん現場監督の池谷君も。この建物は木造平屋…

旬のめぐみ

一昨日、山形から待ちに待ったサクランボが届きました。 東京に住むワイン仲間の「あけみどん」の親戚が作っている佐藤錦です。 (なぜニックネームが薩摩弁なのかはよく知りません) これです。 毎年この季節になると我が家に届く初夏の便りです。 そのまま…

今年の東大・五月祭事情

今年の五月祭は雨の二日間でした。 今年は東日本大震災の影響で、3月下旬に行われた学位授与式は規模縮小、入学式は中止となり、4月初めに行われるガイダンス終了後の新入生歓迎会も中止でした。 その時の情報では、五月祭も開催するのかどうか検討中との…

我が家のクレマチス

クレマチスの季節もそろそろ終わりに近づいてきました。我が家のサンデッキにも毎年美しい花を咲かせているクレマチスたちが居ます。 そこに今年は新顔が仲間入りです。この子です。 名前は「弥一」くんです。この鉢は私が通っているギター教室にレッスン会…

せん断試験

先日オートグラフを使ったせん断試験をやりました。 木造住宅の外周部に貼る合板をイメージした物です。 柱を母材として、それに面材の合板を釘で打ち付け、一面せん断のデータを取る試験です。今回は取り付け治具を工夫して、終局は引張りになる試験です。 …

ポータブル原木材積測定システム

本日の木材新聞に大分県の瀬戸製材さんの記事が載っていました。 この「ポータブル原木材積測定システム」は瀬戸製材さんの社長の瀬戸享一郎さんがずっと開発を進めて来た新技術です。瀬戸さんは私が通う東大の木質材料学研究室の一年先輩で、修士課程の授業…

柱脚接合部の試験その3

本日、静岡県工業技術研究所で行ってきた柱脚の接合部試験がすべて終了しました。 長い時間が掛かった試験でした。 試験をしていただいた工芸科の赤堀さん、佐野さんには本当に感謝です。この接合部試験の試験方法は、昔やっていた単調加力だけの単純な試験…

ヤギモク合唱団 「合唱のつどい」いよいよ本番

先ほど今年度の静岡市「合唱のつどい」に参加してきました。 まずは朝9時半に静岡市民文化会館に集合です。 今回は県民合唱祭との共催になったため大ホールでの開催です。 ロビーに集まるとすぐにそれぞれのパート練習です。 男性パートはいくつか怪しい部…

設計・ICの社内競技

先日、設計とインテリアコーディネーターによるデザインコラボレーションを競い合う社内競技が行われました。 これは今年度のPDCAの一環として四半期に一度開催されているものです。 各支店での意匠的コラボの成果をプレゼンテーションし合います。 今回は全…

ヤギモク合唱団 本日最終調整

先ほど今年度の「合唱のつどい」の為の練習が行われました。 いよいよ今度の日曜日に本番を迎えます。 今年は静岡市の「合唱のつどい」と「県民合唱祭」がジョイント開催となり、 静岡県全域から69チームもの団体がエントリーしています。 例年であれば中…

柴田杏里ギター教室発表会

昨日私の通っている柴田杏里静岡ギター教室の2011年発表会が開催されました。 ここ数年、AOIでの開催が続いていましたが、もちろん今年も同じ会場での開催です。 演奏会は午後ですが、朝から各自のリハーサルがありました。 まずは練習室で指ならしです…

柱脚接合部の試験その2

前回行ったHSP-100を使った試験では、土台、柱にそれぞれドリフトピン1本づつでしたが、次はそれぞれ2本づつのHSP-190です。 この接合金物は14キロニュートン程度の短期許容耐力となっています。これです 桧の土台に2本のドリフトピンで接合されるため…

柱脚接合部の試験その1

先週から静岡県工業技術研究所の実験棟で柱脚接合部の引き抜き力試験をやっています。これは、木造住宅の土台と柱、梁と柱など、柱の足元の引き抜き耐力を測定する試験です。 この結果から得られた短期許容耐力を使用してヤギモクの木造住宅の構造計算を行い…

ヤギモク合唱団始動

今年もまた合唱の季節がやって来ました。 毎年この時期に静岡市の「合唱のつどい」が開催されますが、今年は6月5日の日曜日です。市の文化祭の一環で開催されるのですが、今年でなんと第76回目の伝統ある大会です。練習は実は先週からスタートしていたの…

李さん、ジェロームさんの送別会

先週末、秋葉原で修士卒業の李さんと研究生のジェロームさんの送別会が開かれました。 李さんは3年、ジェロームさんは半年間の滞在でしたが二人とも日本語がとても上達しました。 特に李さんは敬語を使い分けるなど、ほぼ完璧な日本語です。 これは普段の、…

Journal of Timber Engineering 100

本日、私の手元に木質構造研究会の100号記念特集号が届きました。30年前の1981年に創設された「木質構造研究会」は今年で30周年を迎えます。 そして、その機関誌である「Journal of Timber Engineering」もこの3月号で100号となりました。 こ…

設計ミーティング

昨日設計課のミーティングが開かれました。 今回の最重要課題は、地震に強い家づくりの為の構造設計指針の再確認と今後の方針の説明です。 これまでヤギモクは地震に強い建物を造るため、実験による様々な構造的な工夫と、全棟の許容応力度計算を実行してき…

静岡県工業技術研究所平成23年度研究発表会

本日、工業技術研究所で今年度の研究発表会が開催されました。 これは年に一度開かれる催しで、研究所全体の活動内容を一人1件を15分間でプレゼンテーションするものです。 全部で35もの発表が行われました。 会場は二つあり、私はA会場の方へ行きまし…

浜松支店のBBQ

昨日浜松支店の異動社員歓迎バーベキューがありました。 場所は天竜川の上流にある相津(そうず)マリーナでした。 ここは天竜川で、海が無いのになぜマリーナなのか? 若干の疑問は見て見ぬふりをしつつ小道を通って会場へ。 トンネルを出るとそこには水辺…

動物ふれあい体験 in 浜北中日ハウジングセンター

昨日浜松市浜北区の中日ハウジングセンターに移動動物園がやってきました。 動物によるショーと、ふれあい体験の豪華二本立てです。やって来たのは「あわしまマリンパーク」の体験イベントでした。 ふれあい体験のコーナーです。 動物ショーには大勢の観客が…

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーセール開催

先週末3月26、27日に掛川市倉真の銘木逸品市場「キコラ」に於いて、「第四回 ヤギモク住まいるフェスタinキコラ」を開催しました。今回は、震災被災者の皆さんのお役に少しでも立ちたいとの思いで、チャリティーイベントと致しました。全国的な自粛ムー…

学位記授与式

3月24日、東大農学部の弥生講堂アネックスに於いて、今年卒業の生物材料科学専攻大学院生の学位記授与式が行われました。今回は安田講堂での全学のイベントは無くなり、謝恩会なども自粛が相次いだようです。 その中で木造建築コースの修士課程修了者は6…

日本木材学会大会

先週の3月18日から20日まで、京都大学農学部において日本木材学会の第61回大会が開催されました。 毎年開催されるこの大会は、多くのシンポジューム、研究発表、関連研究会、ワークショップ、トークセッションなどが開かれます。私が3日間通ったのは…

野猿の群れとの遭遇

本日裾野市を乗用車で走行中に、歩道の真ん中に猿がいるのを発見しました。 そっと停車して周囲を見渡すと、なんと回りを猿に取り囲まれていました。 ざっと数えると10匹程度います。 じっとこちらをにらみつける態度はとても「偉そう、、」でした。 年取…

巨大地震発生

ついにプレート型の巨大地震が起きてしまいました。 日本列島は4つのプレートの上に乗っています。そのためプレートの移動による地震が周期的に繰り返されます。 世界中で起こるマグニチュード6以上の地震のなんと20%が日本で起きているのです。宮城県…